リフォーム予算の立て方の基本
リフォームを検討するとき、多くの方が最初に悩むのが「予算はいくら必要か」という点です。予算をしっかり立てておかないと、工事が途中で予算オーバーになったり、想定外の追加費用が発生したりすることがあります。そこで、まずはリフォーム予算を立てる際の基本的な考え方を押さえておきましょう。
リフォームの費用は「工事内容」「素材・設備のグレード」「工期」などによって大きく変動します。また、見積もりの際には工事費だけでなく、設計費や諸経費も含まれるため、トータルでの予算感を把握することが重要です。
予算を立てる際の3つの要素
リフォーム予算を組むときは、以下の3つをバランス良く考えることが大切です。
* 工事の規模(部分リフォームか全面リフォームか)
* 使用する素材や設備のグレード
* 予備費(想定外の出費に備える費用)
この3点を踏まえることで、現実的かつ安心できる予算を立てやすくなります。
リフォーム費用の相場を知る
予算を決める前に、リフォームの相場を把握しておくと安心です。相場を知ることで、見積もりが妥当かどうか判断でき、予算オーバーを防ぎやすくなります。
代表的なリフォーム費用の目安
* キッチンリフォーム:約50万〜150万円
* 浴室リフォーム:約60万〜150万円
* トイレリフォーム:約20万〜50万円
* 外壁・屋根塗装:約80万〜150万円
* 全面リフォーム:約500万〜1,500万円
もちろん、使用する設備や工事範囲によって大きく異なりますが、相場感を知っておくことで計画が立てやすくなります。
相場と実際の費用の差を理解する
見積もり金額は相場より高い場合もあれば、低すぎる場合もあります。相場より安い場合は工事内容が削られていたり、アフターサポートが不十分な可能性もあるため注意が必要です。
ここで一度まとめると、相場を理解しつつ、自分の希望する工事の規模やグレードを考えることが、現実的な予算設定の第一歩となります。
リフォーム予算を立てるステップ
リフォームの予算を組むには、順序立てて進めるとスムーズです。
1. 工事の目的を明確にする
「古くなった設備を直す」「快適性を高めたい」「資産価値を維持したい」など、リフォームの目的を明確にすると、優先すべき工事が見えてきます。
2. 工事範囲を決める
部分的なリフォームにするのか、全面的な改修にするのかを決めます。工事範囲が明確になると、必要な予算もより正確に見積もれます。
3. 相場を調べて目安を立てる
インターネットや雑誌、リフォーム会社の事例を参考に、工事ごとの相場を把握しましょう。
4. 見積もりを複数社から取る
1社だけでは相場との比較ができません。複数の業者から見積もりを取り、内容や金額を比較することが大切です。
5. 予備費を確保する
リフォームでは予想外の追加工事が発生することがあります。そのため、見積もり金額の1〜2割程度を予備費として準備しておくと安心です。
予算を守るための工夫
せっかく立てた予算も、工事が進むうちにオーバーしてしまうことがあります。予算内でリフォームを成功させるための工夫も知っておきましょう。
優先順位をつける
「どうしても必要な工事」と「できればやりたい工事」を分けて考えると、予算オーバーになりそうな場合に調整しやすくなります。
グレードを選択する
設備や素材にはグレードがあり、価格差が大きいのが特徴です。高級グレードにこだわらず、中級グレードを選ぶことで大幅に費用を抑えることができます。
補助金・助成金を利用する
耐震リフォームや省エネリフォームなどは国や自治体の補助金が使えることがあります。事前に調べて活用することで、実質的な費用を減らせます。
—
リフォームは一生に何度も経験することではありません。そのため、予算をしっかり立てて無理のない計画を進めることがとても大切です。工事の目的や範囲を整理し、相場を理解し、予備費を確保すれば、安心してリフォームを進められるでしょう。